のんびりまったりザンビア日記

青年海外協力隊 / ザンビア / アフリカ / コミュニティ開発 / 保健医療 / 村でのくらし。

「正しさ」という呪縛

Kalemwamonekepo! (ベンバ語で「久しぶり!」)

 

お久しぶりです!Mwenyaです。

 

私たち協力隊員はCOVID-19の影響で3月に日本へ強制帰国となり、現在は日本で過ごしています。

 

この期間は施設や自宅での待機を強いられ思うように外に出ることはできませんでしたが、

ビデオ通話で他の隊員と活動報告をし合ったり、母校の大学でオンライン講演をさせて頂いたりと、充実した時間を過ごしていました。

 

特に母校の学生からは講演の内容にかなりの反響があって、集まった質問や感想に刺激をもらいました…!

 

ところで、今後について。

 

私はザンビアでの日々を通し、大きな気付きがあり、進路についての考えががらりと変わりました。

そこで、まだ具体的にはお伝えしませんが、今後はいわゆる「国際協力」とは別の道に進むつもりです。

 

その気付きとは何か。

 

それは、

「幸せに正解なんてない」

ということです。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

私は小さい頃から、

「正しさ」を追い求めていた気がします。

 

イジメを身近に経験したり、やんちゃして暴れる同級生の様子を見たりして、

「私はこうは絶対にならない」

と正義感を強めていた小・中学生時代。

 

そしてそんな頃に本やテレビで開発途上国の様子を知って、

「ここには解決しなければならない"負"があるんだ、私がなんとかしなきゃ」

と思うようになりました。

 

その後、大学での講義、短期ボランティア、スタディツアー、国際協力NGOインターンなどを通して

少しずつ「国際協力」というものへの違和感には気付いていったものの、

途上国の現場を長期間見たことがなかったため

「国際協力=正」という根本のイメージが揺らぐことはありませんでした。

 

ところが。

 

協力隊としてザンビアの現場で見たものは、それまでのキラキラしたイメージをまるで覆すかのような、現実的で生々しいものでした。

 

「援助ビジネス」の恩恵に最大限あやかろうと、先進国ドナーの調子に合わせて建前で動くザンビア人。

 

先進国が村に援助に入ることで、「自分達は貧しいんだ、かわいそうなんだ」と価値観を塗り替えられてしまう村人たち。

 

「命は大事という価値観は世界共通だろう、だから保健医療の分野で活動しよう」と決めた私の考えに反して、

生きること、死ぬことでさえも「神様が決めること」として受け入れる人。

 

どんなに何かを失っても、どんなに世界が変わっても

明日への希望に満ちて笑顔を絶やさない人たち。

 

 

そこには、

「正しいもの」なんてなかった。

 

絶対的な「負」なんてなかった。

 

あるのは、

一人一人にとっての幸せ

それだけだった。

 

 

廻り廻って、何年もかけて

ようやくこの答えに行き着いた気がします。

 

 

だから、これから私ができることは

縁あって私と出逢ってくれた全ての人を

その人にとっての「幸せ」に導くこと。

 

限りある生だからこそ、その中で

生き生きと輝けるようにすること。

 

それが、きっと私の使命なんだと

今は実感しています。

 

 

今日も世界はまだまだ混乱の最中にあり、

先の見えない状況です。

 

きっと世界を見れば、

支えを必要としている人は沢山いるはず。

 

でも今は、

私が日本に生まれたことも

きっと何かの縁なんじゃないかと感じています。

 

日本に生まれて、

日本人として生きているからこそ、

ここでできることがある。

 

だからまずは、足元から始めてみようと思います。

 

ここがきっと、

新しいスタートライン。

 

 

f:id:mwenya369:20200712004619j:image